西九州新幹線が開業して1周年を迎えましたね。
他県からのアクセスも便利になり、長崎を訪れる観光客が増えています。
改めて西九州新幹線の特徴を見てみましょう!
西九州新幹線について
西九州新幹線は2022年9月23日に開業しました。
長崎駅から武雄温泉駅間は新幹線、
武雄温泉駅から博多駅間は在来線特急で運行され、
武雄温泉駅のホームで乗り換える「対面乗換方式」です。
長崎から博多までの所要時間は最速で1時間20分で、これまでより片道30分・往復1時間短縮されました。
開業から1年間の利用者数はおよそ242万人となっています。
開業1周年をお祝いするイベントも開催されました。
西九州新幹線開業1周年イベント
西九州新幹線開業1周年を記念して「NAGASAKIかもめフェス」が開かれました。
JR九州櫻燕隊によるよさこい演舞や、ミニ新幹線の乗車体験などが行われ、来場者は楽しんでいました。
西九州新幹線長崎県広報大使 長濱ねるさん
西九州新幹線長崎県広報大使を務める、長崎県出身で俳優の長濱ねるさんのトークショーでは、7月に公開された動画やポスターの話題などで盛り上がりを見せました。
長濱ねるさん「新幹線が多くの方に利用されている実感を得られて、すごくうれしくなりましたし、長崎の町がよりもっと進化している気がして1年の時の流れを実感しました」
長濱ねるさん「ここのポスターにもあるように今回は西九州新幹線沿線の町から少し足を伸ばして探索したんですけど、やっぱりまだまだ私自身も掘り足りない長崎の魅力があるんだなと気づきましてとっても楽しかったです」
「このポスターやPR動画をガイドブック代わりにいろんな方に長崎旅してもらえたらなと思っています」
長濱ねるさん「西九州新幹線1周年を迎えました。本当に皆さんのおかげでありがとうございます。もっと長崎の皆さんに西九州新幹線を利用して楽しんでいただけたらうれしいです」
西九州新幹線沿線でのまちづくり
西九州新幹線沿線では駅周辺のまちづくりが進んでいます。
長崎駅では新しい駅ビルが11月10日に開業し、新大村駅ではマンションや商業施設などで構成される複合施設が2025年春に全面開業する予定です。
ひと足先に完成した諫早駅では、地元の方が主催するマルシェなどのイベントが開催され、市民の交流の拠点としても活用されています。
お知らせ
西九州新幹線沿線5市の物産が集まる、5GO(ゴーゴー)マルシェ第4弾が11月18日、19日に武雄温泉駅で開催されます。
また、県内の西九州新幹線の停車駅から鉄道を使って県内を周遊できるお得な切符が発売中です。
JR長崎駅から佐世保駅までの区間の乗り放題と松浦鉄道の1日乗車券がセットになった「ぶらり大村線・松浦鉄道きっぷ」が4,400円で販売されています。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
西九州新幹線かもめに乗って、お出かけするシカない!
シカだけに!笑
【みジカなナガサキ】
・長崎県(広報テレビ番組)
・よかテレ
・西九州新幹線 公式サイト
・長濱ねるさん Instagram