【本好きが伝える】3月にオープンした長崎県図書館 郷土センターの活用方法5つ

お役立ち

こんにちは!

3月27日にオープンしたばかりの長崎県立長崎図書館郷土資料センター(以下郷土センター)についてのレポートです。

郷土資料なんて普段読まないからいいや

ブッブー!それはもったいない!

郷土センターは郷土資料を読むだけの場所じゃありません

「じゃあ何ができるのよ?」
をお伝えします。

<記事の内容>
・郷土センターの概要
・使わないともったいない!お得な活用法
・年間読書量100冊以上
・読書会運営10年
・図書館が近いという理由で家を決めた
Sponsored

長崎県立長崎図書館郷土資料センターの概要

元々は県立図書館があった場所に、県立図書館の郷土資料部門の図書館としてオープン。

・長崎の郷土資料
・長崎出身の作家さんの作品
・長崎にまつわる本

などの取り扱いがあります。
授乳室・wifiなども完備。

【公式ページ】

Sponsored

活用法その1:新聞をじっくり読む

新聞なんて市立図書館にも置いてあるじゃん

おっしゃる通り。

でも市立図書館は毎日混雑しており、まるで新聞購読の激戦区
それに引き換え郷土センターはガラガラソーシャルディスタンスの守られている安心な環境です。

<取り扱い新聞>
・長崎新聞
・西日本新聞
・朝日新聞
・毎日新聞
・読売新聞
・対馬新聞
・島原新聞

これらを取り合いせずに読み放題。

長崎県内で発行されている雑誌の樂、ながさきプレス、県内の市町誌もあり
Sponsored

活用法その2:引きこもる

図書館で勉強なんて普通じゃん

そう。だけど違うの

飲食可能スペース。テーブルの有無含めて13のイスがあります

郷土センターは、売店はありませんが、建物内に飲食可能スペースがあるんです。
お昼をまたいでも心配ナシ。

そしてこのおしゃれな閲覧席よ。
自然光がばっちり入る明るいスペース。全部で14席

閲覧席の他にも、開いていれば臨時読書スペースを使うことができます。

・テスト前
・今日は図書館で引きこもったるでい!

という時にサイコーです。

Sponsored

活用法その3:大村市の県立図書館(ミライオン)の本を取り寄せる

引用先:郷土資料センターパンフレット

知っていましたか?
郷土センターで、大村市にある県立図書館(ミライオン)の本を受け取ることが可能なんです。

<ミライオンを利用するメリット3つ>
1. 古い本も置いてある

2. 話題の本の予約数が市立図書館と比べて少ない(早く手に入りやすい)
3. 一人最大50冊貸し出し可能

本が50冊も借りられる図書館は珍しいのではないでしょうか。(予約は一度につき最大20冊)
めいっぱい借りて、自宅で図書館ごっこができるかも…!

郷土資料センターとミライオンの本は同じ利用カードで貸し出し可能。
Sponsored

活用法その4:県内旅行のレアな情報収集

るるぶには載っていない街の情報もあり

もちろん県内の観光関係の本もあります。

特徴的なのは、一般的なガイドブックに載っていない町の観光情報がたくさん置かれていることです。

・近々県内旅行をする
・マイナーな観光地に行ってみたい

という方はまず郷土センターへGO!

Sponsored

活用法その5:子どもの地理学習、自由研究のヒント探し

長崎が載っていれば県に特化してない本もあり

・長崎県がテーマの絵本
・地理の勉強になる本

も充実しています。

また、長崎県に関する図書を分野別、年代別に分けた「郷土学習セット」の貸し出しも行っています。

お子さんの地理学習・自由研究のネタ探しにいかがでしょうか。

Sponsored

長崎県立長崎図書館郷土資料センター活用法まとめ

1.新聞をじっくり読む
2.ひきこもる
3.ミライオンの図書を借りる
4.県内旅行の情報収集
5.子どもの地理学習・自由研究ネタ探し

ピカピカの郷土センター、ぜひ活用してみてくださいね!

「私はこんな使い方してるよ!」という方がいらっしゃればコメントお待ちしています^^

長崎県図書館 郷土センター
住所:長崎市立山1丁目 1-51
TEL:095-826-5257
営業時間:午前10時から午後6時
定休日:毎週月曜日、月末(ただし、国民の祝日にあたる場合は直近の平日)
年末年始 12月28日から1月5日、特別整理期間(年10日間)

駐車場:20台(利用者で手続きを行なった場合は最大3時間無料)
URL:https://nagasaki-lmc.jp/top/

タイトルとURLをコピーしました