全国的には、ひな祭り(桃の節句)をお祝いするとき、ひなあられ・ちらし寿司などが食べられますが、長崎では桃カステラでお祝いするのが一般的なんです!
「桃カステラって何?」「美味しいの?まずいの?」などなど、長崎の県民食といっても過言ではない(いや、過言かも…)桃カステラについて説明していきます😀
桃カステラって何?【長崎の郷土お菓子】
カステラのふんわりしたスポンジの上に、桃の形をした砂糖菓子がどかーんと乗っている和菓子「桃カステラ」。※桃の味がするというわけではありません。
見た目が珍しかったり、可愛らしかったりするので、県外の人にプレゼントすると喜ばれます。
ただ、「桃」の部分がとても甘いので、苦手な人は注意…笑。
土台のカステラスポンジは、ふわふわで甘さすっきり。
ひな祭りには桃カステラ~♪
今日はひな祭りですね🎎
松翁軒の桃カステラです🍑
ふわふわのカステラの上に、お砂糖の桃がコーティングされています。 pic.twitter.com/rCd7M9CTvJ— Aura. (@aura72648551) March 3, 2022
うちでは桃カステラ食べるよー⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎* pic.twitter.com/hH832bmMCF
— ラスク🐑🎧 (@panpkin2017) March 3, 2022
わーい!桃カステラ🎎
でか〜い! pic.twitter.com/oixxZ8z3Vp— コキュ (@cocue_snow) March 3, 2022
「ひな祭り=桃カステラ」←この図式は長崎人であれば県外に行ってしまっても、忘れることないでしょう。
桃カステラは各メーカーから販売されている!
カステラの御三家「福砂屋」「松翁軒」「文明堂総本店」は全国的に知名度はありますが、
桃カステラが特に有名な会社を2社ご紹介します!
白水堂

130年以上の歴史がある白水堂。味わい深い桃カステラをこの機会に食べてみてください(^^)


ちなみに、白水堂の思案橋本店には和風喫茶「志らみず」があり、そこでは自家製のお団子やお餅が食べられます。
万月堂

桃カステラは万月堂も有名です。本店は長崎市愛宕ですが、鍛冶屋町店もあるので利便性は良いです。桃カステラは人気商品なので、予約はすぐに埋まってしまいます。。
ちなみに、3/3の2週間ほど前から予約は埋まり、再販時期は3月20日以降となるようです。
TEL: 095-893-8833
営業時間:10時~18時
定休日:不定休
HP:https://mangetudou.business.site/
ECサイト:https://mangetsudo.theshop.jp/