「注文」と「規格」、2軸の家づくりを行うTAF

今回は、注文住宅の株式会社TAFが手掛けた平屋の新築物件にお邪魔しました!
TAFの新築住宅部門は、
- 完全自由設計の注文住宅エコフィールドホーム
- 間取りが決まっている規格住宅(ZERO-CUBE など)
など、大きく分けると注文住宅と規格住宅の2つの手法で、お客さんの希望に合わせた家づくりを行っています。
他にも、リフォームやリノベーション、不動産売買、住宅建材の販売など、住まいに関する様々なサービスを行っていらっしゃいます。

今回ご紹介するおうちは、エコフィールドホームの平屋住宅。
最大の特徴は何と言っても広~~いこと。
ご夫婦ともにホームパーティを行う機会も多いらしく、
家族はもちろん、仲間とも楽しく過ごせる空間を考えて設計されたそうです。
楽しい未来が簡単に想像できる!
家族だけじゃなく「いろんな友達をおうちに呼びたい!」という方は是非参考にしてみてくださいね!!

まずは玄関から!!
玄関にベッドが置けるんじゃないか、、、と思えるくらいの広さ!
広いだけではなく、採光窓のおかげで日中は照明がいらないくらい明るいです。
壁紙やライトもお洒落♪
玄関を入って右側すぐにはシューズインクローゼット。
趣味の釣りグッズやお子様用のベビーカーなども収納できるようスペースを確保しています。
高さも調整できますし、ここにも採光窓が!電気をつけなくても明るいです。
そして、コロナ禍でもあるので、、、玄関内に設置された手洗い場。
これは安心ですね。見せる配管もとてもおしゃれです。
靴を脱ぐとすぐに収納が。
お客様用のスリッパや様々なグッズをここに収納できます。
それではリビングへ!
37帖の広ーいリビング。ここでホームパーティなんて羨ましすぎです(呼ばれたい笑!)
テーブルやチェアなど家具が入った後の空間もどうなるんだろうと、とても楽しみです!
そして、天井にも工夫あり。
右半分は、あえて梁(はり)を隠さないことで天井が高くなり、
解放感が出てきていますね。
また「見せる梁」としてお洒落にデザインされています。
これはTAF側からの提案だそうです。
こうやって、お客さんと住宅会社とで意見を出し合いながら
より良い住宅に仕上げていくって素敵ですよね!
窓側から見るとこんな感じ。
いやあー、梁がアクセントになっていますね~。
シンプルなのに寂しくない感じがさすがです。
そして機能面も充実。キッチンのリビング側に隠し収納が。
これは結構いろんなものが入りそうですね。
生活感がでない工夫が最高です。
キッチンはアイランドキッチン風の対面キッチン。
キッチン横の筋交い(×印に交差した木材)の部分は、
本来は壁になる予定でした。
ただそれだと死角ができてお子様の様子が分からないのと、
少し閉鎖的になってしまう・・・とのことで、
今のデザインになったようです。
なるほど。キッチン側に立ってみるとその意義が分かりますね。
おしゃれだし、物も置けて便利だし、開放的だし、お子様の様子も見られるし、
まさにメリットの四重奏(カルテット)や~!!という感じですね。
パントリーからのお風呂場・トイレへ
キッチン裏には、様々なものを収納できるパントリーが。
これがあるとかなりスッキリしますね。そして、こちらももちろん棚の高さを調整することができます。
パントリーを過ぎると洗濯機、トイレ、お風呂などの水回りと、室内干しスペース&勝手口。
特に室内干しスペースは、趣味の釣り道具を乾かすスペースとしても利用できるので便利です。
リビングにも廊下にも扉を設けているので動線もスムーズです。
廊下側のドアを抜けると、玄関の方に出ます。
色んな方をご自宅に招きたいということで、このスペースまでがパブリックな部分となります。
プライベートゾーンの3部屋をご紹介!
まずはご主人用の書斎スペース。
集中力が高まりやすそうなシックな壁紙が特徴的です。
一転して、子供部屋はライトな色の床材と、
採光用の窓が明るい空間を作り上げます。
そして、こちらが寝室となります。
こちらもさきほどの2部屋と壁紙が異なり、
落ち着いて眠りに付けそうな落ち着いた色と模様ですね。
室内にウォークインクローゼットがあります。
入り口からは分かりませんが奥行も有り、かなり大量の洋服や寝具などが収納できます。
以上、書斎、子供部屋、寝室といったプライベート部分の3部屋のご紹介でした!
今回の住宅は、リビングを家族はもちろん、
仲間たちとも楽しい空間を共有したい!という想いが表現された物件だと感じました。
家づくりはご家庭ごとにコンセプトが全く違って、お話を聞いていてとても参考になりました!

このような思いを叶えてくれる株式会社TAFの注文住宅エコフィールドホーム!
もっと知りたい方は、まずは資料請求をして会社研究を行ってみてくださいね!
他の事例や商品ラインナップなどもご理解いただけると思います!
そして、実際に会社の方に会ってみて、一緒に家づくりを行うことが可能かどうか、判断してみてくださいね~!!
株式会社TAFの規格住宅の取材記事はこちらから
