長崎県内の蔵開きまとめ【2025年版】
長崎県内の酒蔵さんの「2025年(令和7年)・春の蔵開き情報」をまとめています!
情報が変更している可能性もありますので、
日時や開催場所、雨天時の対応など、詳細は必ず酒蔵さんのHPでご確認いただくようお願いします!
酒造組合のホームページやSNSで酒蔵一覧はチェックできるようです♪

蔵開きとは?
「蔵開き」は、日本各地の酒蔵が新酒の完成を祝うと同時に、日頃の感謝を込めて一般公開するイベントです。多くの場合、冬から春にかけて開催され、日本酒の場合は2月から4月に、焼酎の場合は10月から2月ころにかけて実施されることが一般的です。
このイベントでは、新酒や限定酒の試飲・販売をはじめ、酒蔵見学、地元の食材を使ったグルメの提供、さらには音楽や伝統芸能のパフォーマンスなど、さまざまな催しが楽しめます。普段は入ることのできない酒蔵の内部を見学し、酒造りの工程やその歴史に触れる貴重な機会となっています。
今回は、長崎県内の酒蔵開きの日程が早い順に紹介します^^
※正確な蔵開き情報は必ずその酒蔵さんのHPなどで確認してください。
2月の蔵開きスケジュール
【佐世保市】梅ヶ枝酒造(銘柄:梅ヶ枝、長崎っ子など)

画像引用:梅ヶ枝酒造
創業220有余年。名水を使った、米づくりから酒づくりまで、こだわりの手づくりを続けている「梅ヶ枝酒造」。
女性に人気の「甘酒」や、出店などもあるのでお酒が飲めない人でも楽しめるイベントです。
日程:2025年 2月8日(土)~9日(日)
時間: 10時~15時
アクセス: JRハウステンボス駅よりシャトルバス運行
内容:
①出来たての新酒をその場で瓶詰めする「今朝しぼり」の販売
②蔵開き特別ブレンド「うすにごり」や大吟醸生酒など限定新酒の販売
③酒饅頭、出店、地元産品の即売会
④抽選会(空クジなし)
3月の蔵開きイベント【長崎】
【南島原市】吉田屋(銘柄:撥ね木搾り、清泉石上流)
創業100年、伝統の技術「撥ね木搾り」で酒造りをしています。また、「吉田屋」の奥座敷を開放した「八千代喫茶店」では吉田屋自慢の甘酒や甘酒ぜんざいなどが楽しめます。
(資)吉田屋
日程: 3月22日(土)~23日(日)
時間: 10時~16時
この投稿をInstagramで見る
【対馬市】河内酒造(銘柄:白嶽、対馬やまねこ)

画像引用:河内酒造
大正8年創業、島民に親しまれている対馬で唯一の造り酒屋。対馬で日本酒と言えば白嶽というほど、島民に絶大な人気誇る銘酒。
期間:???
時間:???
内容:酒蔵見学、酒粕詰め放題、猪鍋や酒粕、甘酒の振る舞い、限定商品・新酒の販売など
4月の蔵開き情報
【諫早市】杵の川(銘柄:黎明、杵の川)

画像引用:杵の川
創業175年、諫早で唯一の酒蔵。蔵開きの時は、JR諫早駅からシャトルバスも出ています。
日程: 2025年 4月26日(土)~27日(日)
時間: 10時~15時
【佐世保市】潜龍酒造(銘柄:本陣、水の光彩)
イベント日時は未定です
創業330年、当時から継承してきた伝統的な技法で酒造りを続けている「潜龍酒造」。現在も使われている「もと蔵(酛蔵)」は長崎県指定有形文化財に指定されていて、酒蔵開きでは一般開放されるのも楽しみのひとつです。
期間:未定
時間:10:00~16:00
【波佐見町】今里酒造(銘柄:六十餘洲)
画像引用:波佐見町観光協会
創業240年、日本酒を造り続けている「今里酒造」。銘柄「六十餘洲」は、以前日本には60余りの国々があったことから、日本中の人に飲んでもらいたい想いをこめて付けられました。
蔵開きのときは、JR川棚駅・有田駅から無料シャトルバスの運行があります。
2021年は、イベントは行わず、新酒の販売のみ行う「六十餘洲 限定酒販売会」を開催されるそうです。販売銘柄:六十餘洲 しぼりたて生酒など、限定酒のみ(3種類)。詳細はこちら
期間:2025年 4月19日(土)~20日(日)
時間: 10時~15時
アクセス: JR川棚駅からシャトルバス運行
内容:限定酒販売、酒蔵かす汁無料サービス、無料試飲、餅まきなど(例年)
【五島市】五島列島酒造(銘柄:五島麦、五島芋)

画像引用:五島列島酒造
福江島初の焼酎の蔵元。焼酎の原料となる芋と麦は、五島産のものを使用し、水は五島市七岳湧水を使用した、全て五島産にこだわった焼酎を作っています。
【新上五島町】五島灘酒造(銘柄:五島灘)

画像引用:五島灘酒造
平成19年、国の「しょうちゅう乙類製造免許の要件緩和」により65年ぶりに新規参入した新しい酒蔵です。
過去のイベントレポートはこちらをチェック♪

【壱岐市】重家酒造(銘柄:横山五十、ちんぐ)
麦焼酎発祥の壱岐島で、日本酒作りを復活させた酒造です。横山五十はフルーティな香りが人気の日本酒。
期間:???
時間:???
内容:???
5月
【平戸市】福田酒造(銘柄:長崎美人、福田、じゃがたらお春)
創業330年、日本最西端の酒蔵。
じゃがいも焼酎で有名な「じゃがたらお春」をはじめとした人気商品が揃っています。蔵開きと「志々伎漁協お魚祭り」も同時開催されます。
日程:2025年 5月10日(土)~11日(日)
時間: 9時~15時
【平戸市】森酒造場(銘柄:飛鸞)
創業123年、最教寺のふもとから湧き出づる名水と地元のお米で酒造りをしています。
蔵開きは毎年恒例「母の日」に開催されています。
期間:???
時間:???
内容:樽酒振る舞い、酒蔵見学、マイボトル作成、餅つき&無料配布など
以上、酒蔵開きのスケージュールでした♩
お酒を飲んだら飲酒運転はしないようにしましょう〜