長崎の伝統行事「精霊流し」の歴史や風景を5つの項目に分けて紹介します!

情報

毎年8月15日には長崎のお盆の伝統行事「精霊流し」が行われます。

花火や爆竹が鳴り響き、耳栓が必要なほど賑やかにな様子は、県外の人に珍しがられるほどです。小さいころから当たり前のように見ている人もいると思いますが、今回は精霊流しの歴史や風景をご紹介したいと思います。

  • 長崎の精霊流しの概要
  • 歴史について
  • 8月15日の風景
  • 精霊流しはどこで見れるのか?
  • 精霊流しがテーマの曲や映画

以上5つのテーマに分けてまとめていきます。

Sponsored

長崎で行っている精霊流しの概要

精霊流し精霊流し

亡くなった人の魂を弔うために、8月15日に初盆を迎えた遺族が手作りの船を曳いて街中を歩きます。大小様々な船があり、自治体共同で出す船もあります。

当日は精霊船を曳いて、最終地点の「流し場」を目指し歩きます。流し場にたどり着くまで、花火を打ち上げたり爆竹を鳴らし、鐘の音や掛け声でとても賑やかです。その様子は、初めて目にした県外の人が「お祭り」と勘違いするほど。

船には提灯や造花が飾られ、亡くなった人の趣味を表すなど個性的な船も多く見られます。

Sponsored

精霊流しの歴史は江戸時代から始まった?

画像引用:長崎歴史文化博物館

精霊流しの歴史は諸説あり、1番有力だと言われているのは中国の「彩舟流し(さいしゅうながし」が伝わってきたという説です。

彩舟流しとは、江戸時代に中国から貿易や通訳のために長崎へ来ていた人達が、航海途中や長崎で亡くなることがあったため、その人達を弔うために行っていた行事です。

毎年「小流し」といって約4mの舟を造り、荷物や人形を乗せて法要をした後は、船を燃やしたそうです。約30年ごとに行われる「大流し」では、7m以上の実物大の舟を造り、大流しも唐人屋敷の前の海岸に浮かべられた後は、最後に焼かれていたそうです。この彩舟流しは、明治維新後にはなくなりました。

派手に鳴らされる爆竹も、彩舟流しの影響とされています。中国では爆竹に「魔よけ」の意味があるそうです。そのため爆竹は精霊船が通る道を清める為に使われています。

Sponsored

8月15日の精霊流しの風景

長崎の精霊流し

当日は夕方近くになると、チャコン、チャコンという鐘と、「ドーイ!ドーイ!」という掛け声が響き始めます。ドーイという掛け声は、「南無阿弥陀仏」がなまった言葉だと言われています。

意味を聞いても、どうやって「南無阿弥陀仏」からドーイになまっていくのか不思議ですね・・・。いまだに謎の掛け声です。

それから、舟を流している人たちは花火を打ち上げたり、次から次へと爆竹を鳴らし歩き続けます。その様子は子供にとっては恐怖で、トラウマになる人もいます。(私も大人になるまで、鐘の音が聞こえ始めると外に出るのが怖かったです)

近くで精霊流しを見るなら、耳栓を用意しておいたほうがいいですよ!コンビニでも、お盆になると耳栓がレジの近くに置いています。

Sponsored

精霊流しはどこで見ることができるの?

長崎市内に住んでいると、近所から出発する場面を見れることもありますが、精霊船が通るメインのコースは毎年決まっています。

  • 思案橋~観光通り電停
  • 旧 県庁坂
  • 夢彩都

この辺りは夕方に交通規制が始まり、見物する人も多い場所です。このルートを通る船の流し場(最終地点)は、県庁前の交差点付近(元船町)や夢彩都付近にあり、他にも2カ所ほどあります。

流し場は毎年ほぼ同じ場所ですが、場所が確保できなかったりするなど、状況によって変わることもあります。

Sponsored

精霊流しがテーマの曲や映画について

1974年4月25日、さだまさしさんがヴォーカルを務めていた「グレープ」というグループが「精霊流し」という曲を発表しました。長崎市出身のさださんが、亡くなった従兄の精霊流しの思い出をモチーフにして作った作品です。

全国的にヒットした曲になりましたが、長崎で精霊流しを初めて目にした観光客は「聞いていた歌と違う!」と驚くそうです。静かな曲なので爆竹が鳴り響く派手な精霊流しのイメージはなかったでしょうね。

2001年には、さださんの自伝的小説として「精霊流し」が刊行され、テレビドラマや映画化もされました。映画では長崎もロケ地として使われましたよ!

【2024年】精霊流しを見るなら4つのスポットがおすすめ!交通規制もチェックすべし【8月15日】
毎年8月には長崎のお盆・伝統行事「精霊流し(読み方:しょうろうながし)」が行われます。長崎県内では15日の夕方になると、どこからともなく爆竹が鳴り響き、「ちゃこん、ちゃこん」という鐘の音、「ドーイ、ドーイ」という低い声が聞こえてきます。亡く...

花火や爆竹で一見華やかに見えますが、本来は大切な人を送るための伝統行事です。見物する側の私も、このことを忘れずに精霊流しを見送っていきたいと思います。

この記事を書いた人
ながさーち編集部

ながさーち編集部ですニャ。長﨑ネコのように、長崎県内を自由奔放に駆け巡り、面白いことを見つけていきますニャ♪

長﨑ネコネットワークを駆使して情報収集しておりますが、ネコの出入り禁止の所もあるようですので、楽しい情報・価値ある情報をお持ちの方は教えていただけるとありがたいですニャ!

ながさーち編集部をフォローする
情報
Sponsored
シェアする
ながさーち編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました