情報 昭和30年代から続く!ちりんちりんあいすの由来や味を5つに分けて紹介! こんにちは、メイです。長崎では観光地でよく「ちりんちりんあいす」を見かけますよね。移動式の屋台には、修学旅行生や観光客がいつも集まっています。小さい頃から見かけたり食べていたアイスでも、その歴史や味のバリエーションなどは、結構知らない人が多... 2021.04.04 情報
世界遺産 場所は非公開!緑の中にひっそり建つ長崎の世界遺産「占勝閣」とは?見学できないの? 長崎のとある場所に、緑の中に隠れるように建っている洋館があります。この建物は100年以上も前からあり、三菱重工業に関係する祝賀会や、大切な人を接待する場所として使用されてきました。今も三菱が管理しているため一般の人が入ることは出来ず、詳しい... 2021.04.04 世界遺産長崎市
情報 長崎の伝統行事「精霊流し」の歴史や風景を5つの項目に分けて紹介します! 毎年8月15日には長崎のお盆の伝統行事「精霊流し」が行われます。花火や爆竹が鳴り響き、耳栓が必要なほど賑やかにな様子は、県外の人に珍しがられるほどです。小さいころから当たり前のように見ている人もいると思いますが、今回は精霊流しの歴史や風景を... 2017.04.14 情報