【みジカなナガサキ】第18回 ながさき IT CAMPを活用しよう

みジカなナガサキ

【長崎県の”いま”を伝える】
~ みジカなナガサキ ~

長崎県では、IT人材のニーズに対して、今後4年間でおよそ190人が不足する見込みです。

そこで長崎県では、IT人材の確保に向けてさまざまな取り組みを行っています。

「ながさき IT CAMP」について

「ながさき IT CAMP」はIT人材の育成を目的としたプログラムで、離職者や非正規雇用者、大学生などを対象に、ITスキルの習得から就職までを一貫してサポートします。

オンライン形式の講座で、エンジニア養成コースとDX人材基礎コースがあり、IT分野未経験者でも基礎からしっかり学べます。

受講料は無料です。

仲間と一緒に学ぶワークショップも行われるほか、企業交流会や面接対策など、就職に向けたサポートも充実しています。

塩田班長がながさき IT CAMPを体験しました。

ながさき IT CAMPの体験

塩田班長「講師の先生とオンラインでつないで、始めていきます。よろしくお願いします」

ながさき IT CAMP 講師 志賀琢也さん「今回はエンジニア養成コースの体験で、実際の講義で行うビンゴゲームのプログラミングに挑戦してもらいます」

志賀さん「このコードを入力してみてください」

塩田班長「マスに数字が入りました!面白いですね!」

志賀さん「コンピューターにさまざまな指示を与えて動かすのがプログラミングです」

塩田班長「先生、表示が崩れてしまいました」

志賀さん「これは、手順が一つ逆になっていますね」

塩田班長「手順が一つ逆になるだけでも、エラーになってしまうんですね」

志賀さん「良いところに気付きましたね!どの順番がよいか考えて試行錯誤するのもプログラミングです」

上手くプログラミングできると、上のようにビンゴゲームが完成します!

塩田班長「自分一人だったら途中で諦めていたかもしれませんが、先生の優しいサポートのおかげで、楽しく作業ができました!」

ながさき IT CAMP 受講生募集のお知らせ

ながさき IT CAMPでは受講生を募集しています。

エンジニア養成コースでは、ウェブページ制作で利用するデータベースについての学習、DX人材基礎コースでは、国家資格である「ITパスポート」の取得に向けた学習を行うことができます。

応募締切は8月15日(金曜日)です。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。

SCSKニアショアシステムズ株式会社

続いて訪れたのは、長崎市に拠点を持つ「SCSKニアショアシステムズ株式会社」です。

企業向けの業務システムやアプリの開発・設計を行う会社です。

濵松さんは、ながさき IT CAMPでITスキルを身に付け、こちらに就職しました。

インタビュー

Q.ながさき IT CAMPで学んだことで仕事に生かされていること

SCSKニアショアシステムズ株式会社 濵松駿太さん「業務での課題や問題に直面した際に、自主的・主体的に解決策を考えられるようになりました」

濵松さん「チームビルディング活動や同期との交流によって高めたコミュニケーション能力は、現在チームリーダーとして仕事を進めるうえで大いに役立っていると感じます」

Q.濵松さんの仕事ぶりについて

SCSKニアショアシステムズ株式会社 部長 宮田貴仁さん「当社の仕事はチームで開発するというスタイルなので、コミュニケーション能力が高い点をまず評価しています」

宮田さん「また学習意欲が高いというところを感じていまして、『基本情報技術者資格』を取ったというところが大きなポイントとして採用しました」

ITを学び、県内で活躍する人がどんどん増えるとうれシカ~!
シカだけに笑!

【みジカなナガサキ】
長崎県(広報テレビ番組)
長崎がんばらんばチャンネル
ながさき IT CAMP
SCSKニアショアシステムズ株式会社

コメント

タイトルとURLをコピーしました