【2022年】1,000個のランタンが灯る長崎中華街!中秋節の会場やイベント内容

2.観光

みなさんは「秋」と聞くとどんなイメージが思い浮かびますか?鮮やかな紅葉や、食欲の秋などでしょうか。

私が最初に思いついたのは、お月見です。涼しい夜空に浮かぶお月様とススキの写真なんて、とても風情がありますよね。

このお月見という行事は、もともとは中国から伝わってきました。中国の三大節句のひとつ、「中秋節」という行事です。

中国と深い関わりのある長崎では、毎年長崎新地中華街などで「中秋節」のイベントを行っているので、2022年にはどんな催しものを行うかご紹介していきますね!

※2022年のイベントについては未開催ですが、ランタンなどの装飾は9/25まで灯ります。
Sponsored

長崎中華街 中秋節とは

画像引用:ながさき旅ネット

初めにもお話ししましたが、中秋節は中国の春節・端午節とともに三大節句と呼ばれていて、日本ではお月見という行事にあたります。日本でも「中秋の名月」っていう言葉を聞くことがありますよね。

長崎中華街ではこの中秋節に合わせて、中華街などで5日間ランタンを灯したり会場を設けてたりしてイベントを行います。

中華街の一部の店舗では、中秋節限定のお月見セットなんていうメニューも販売されるので、グルメな人は要チェックですよ♪

開催期間
9月下旬に5日程ほどで予定されていますが、コロナの状況で最終判断されます。

 

中国での中秋節の過ごし方

月餅というこし餡が入ったお饅頭を食べながら、満月を見たり宴会をします。

中国では満月の円い形を円満や完璧などを表していると考えられ、満月の時期は家族と円満に過ごす日として大切な意味を持っています。

遠くで暮らしている子どもや、嫁いでいった子どもも親と過ごすために実家に帰り、家族団らんの時間を作るんですって。素敵ですよね^^

 

Sponsored

中秋節でのイベント内容と会場

画像引用:長崎新地中華街

長崎新地中華街

毎年、中華街には1,000個のランタンが灯されます。月の灯りのような優しい黄色いランタンが印象的です。

一部の店舗ではお月見セットが販売されますよ。中秋節だけのメニューなので、とても貴重です♪

他には中華街にある店舗を利用すると、スタンプラリーカードを貰えるサービスがあります。

中華街にある4つの門を巡ってスタンプを全部集めると、月餅のプレゼントがあるんですよ~^^

 

湊公園

  • 中国獅子舞
  • 変面ショー
  • 龍踊り
  • こども 体験龍踊「中華街」練り歩き
  • ニーハオチャイナドレス
  • 中華屋台

上記のような様々なイベントや屋台が出店され、とても賑わいます。中国の文化を体験できるイベントが満載ですね。

湊公園には屋台の他、縁結びの神様「月下老人」のオブジェも登場します。

月の灯りでロマンチックな長崎を散策してみてくださいね。

 

長崎中華街 中秋節
会場:長崎新地中華街・湊公園
提灯点灯期間:~9/25(日) 17:00~22:00
URL:https://goo.gl/31McSt

年に1回、5日間だけのイベントなのでお見逃しなく!!

この記事を書いた人
ながさーち編集部

ながさーち編集部ですニャ。長﨑ネコのように、長崎県内を自由奔放に駆け巡り、面白いことを見つけていきますニャ♪

長﨑ネコネットワークを駆使して情報収集しておりますが、ネコの出入り禁止の所もあるようですので、楽しい情報・価値ある情報をお持ちの方は教えていただけるとありがたいですニャ!

ながさーち編集部をフォローする
2.観光中心部長崎市
Sponsored
シェアする
ながさーち編集部をフォローする
ながさーち|長崎の観光スポット・グルメ・イベント情報など
タイトルとURLをコピーしました