日本最古の唐寺である興福寺。
歴史や文化、そして歴代の住職などなど、長崎市の寺町に有名なお寺なんですが、ランタンフェスティバルでライトアップされます!
神秘的、かつ、幻想的な興福寺をご紹介します!
興福寺
ランタンの赤色、芝生の緑、空の黒。
この興福寺を見たときは絵画を見てる気分になりました。美しすぎる。
この日はランタンフェスティバル初日で、雨が降っていたこともあり、人はほとんどいませんでした。
媽祖行列で有名
ランタンフェスティバルでは、媽祖行列で有名ですね。
媽祖(まそ)とは、航海安全の女神様のことです。その媽祖を守るのは順風耳と千里眼。
今年のランタンフェスティバルでも媽祖行列はあるので是非見学したいところ。
お寺を散策
こちらは「鱖魚(けつぎょ)」といって、お坊さん達のご飯の時間を知らせるための叩く魚板です。
歴史のある魚板らしいです。
かわいい門番
お寺の門で、見張り役の猫ちゃん。
キリっとした表情です。
門の前にいるのが、順風耳と千里眼ですね。
順風耳が右で、千里眼が左です。迫力あります。
ランタンフェスティバル期間中はぜひ興福寺に行ってみてください。
この投稿をInstagramで見る